![]() |
口座振替による納税をご利用の方で納税の猶予制度を申請する場合は、事前にお電話等にて口座振替の停止を行う必要があります。 納税通知書等をお手元にご準備のうえ、お早めに所管の都税事務所または主税局徴収部納税推進課まで、ご連絡ください。 ※口座振替の停止と所管の都税事務所等は、「Q31」をご参照ください。 ※新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方に対する猶予制度は、こちらをご参照ください。 |
東京都主税局徴収部納税推進課
〒101-8513 東京都千代田区内神田2-1-12 8階
電話番号 03(3252)0955(平日9時~17時)
※ 電話番号のおかけ間違いにご注意ください。
※ 納税通知書の発送直後は、お電話が混みあってつながりにくい場合があります。
※ 住所変更や課税の内容については、所管の各都税事務所へご連絡ください。
対象税目 | 注意点 |
◯ 固定資産税・都市計画税 (土地・家屋) | 23区内に所在する資産が対象です。 随時課税分は対象外です。 不動産取得税は左記税目とは別税目になりますので口座振替をご利用できません。 |
◯ 固定資産税 (償却資産) | |
◯ 個人事業税 | 随時課税分も対象となります。 |
その他都税(不動産取得税等)は口座振替をご利用できませんので、ご注意ください。
申込方法 | 申込期限 | ご注意 | |
都税 Web口座振替申込受付サービス | 専用サイト からインターネットでお申込みください。 | 口座振替を開始しようとする月の当月の10日まで。※1 | 法人口座や事業用口座は、一部金融機関を除き、ご利用できません。※2 対象金融機関一覧 |
※1 納期限が月の第一開庁日にあたる場合は、前月の10日までが申込期限です。
※2 法人口座はPayPay銀行・楽天銀行、事業用口座はゆうちょ銀行・PayPay銀行・楽天銀行・朝日信用金庫・足立成和信用金庫でご利用いただけます。
申込方法 | 申込期限 | ご注意 | |
①都税口座振替依頼書(自動払込利用申込書)(ダウンロード専用) | 以下のリンクから依頼書をダウンロードしてください。 <PDF版> 印刷して必要事項をご記入のうえ、下記の送付先に郵送してください。※1 <Excel版> 必要事項をご入力のうえ、印刷して下記の送付先に郵送してください。※1 |
口座振替を開始しようとする月の前月の10日まで。※2 (納税推進課必着) |
申込みにあたっては、ホームページにある注意事項・記載例をご確認ください。 金融機関の窓口ではお取扱いできません。 |
②都税口座振替依頼書(3枚複写式) | 都の公金を扱う銀行等の金融機関及び郵便局の窓口で、必要事項をご記入のうえお申込みください。 | 口座振替を開始しようとする月の前月の10日まで。※2 | 金融機関及び郵便局へは (ア)預(貯)金通帳 (イ)通帳届出印 (ウ)納税通知書 をご持参ください。 |
③都税口座振替依頼書(ハガキ式) | 必要事項をご記入いただき、ポストへ投函してください。 | 口座振替を開始しようとする月の前月の10日まで。※2 (納税推進課必着) |
ハガキ式依頼書が必要な場合、納税推進課(TEL03-3252-0955)、または所管の都税事務所へご連絡ください。 ※ 納税通知書の発送直後は、お電話が混みあってつながりにくい場合があります。 |
※1 都税口座振替依頼書(自動払込利用申込書)(ダウンロード専用)送付先
〒101-8513 東京都千代田区内神田2-1-12 8階
東京都主税局徴収部納税推進課 宛
※2 納期限が月の第一開庁日にあたる場合は、前々月の10日までが申込期限です。
令和4年度 | 期 | 振替日 (納期限) |
口座振替申込期限 | |
Webでの申込み | 口座振替依頼書 での申込み (納税推進課必着)※1 |
|||
固定資産税・都市計画税 (土地・家屋) 固定資産税 (償却資産) |
第1期 | 6月30日 | 6月10日 | 5月10日 |
---|---|---|---|---|
第2期 | 9月30日 | 9月10日 | 8月10日 | |
第3期 | 12月27日 | 12月10日 | 11月10日 | |
第4期 | 令和5年2月28日 | 令和5年2月10日 | 令和5年1月10日 | |
一年分 まとめて |
6月30日 | 6月10日 | 5月10日 | |
個人事業税 | 第1期 | 8月31日 | 8月10日 | 7月11日 |
第2期 | 11月30日 | 11月10日 | 10月11日 | |
随時 | 納税通知書 記載の納期限 |
納期限当月 の10日※2 |
納期限前月 の10日※3 |
※1 3枚複写式の都税口座振替依頼書については、記載の申込期限までにご利用の金融機関窓口までご提出ください。
※2 納期限が月の第一開庁日にあたる場合は、前月の10日が申込期限となります。
※3 納期限が月の第一開庁日にあたる場合は、前々月の10日が申込期限となります。
申込期限が土曜・日曜・休日にあたる場合は、その翌開庁日が申込期限となります。
下表のとおり、ご入力、ご記入をお願いいたします。
ケース | 納税義務者欄 | 納税者との関係欄 | 入力例 | 備考 |
納税管理人の方が申請される場合 | 納税義務者本人の氏名 | 本人以外 | 納税管理人 主税太郎 | 納税管理人が手続きをされる場合は、その旨をご入力ください。 |
その他の代理人の方が申請される場合 | 納税義務者本人の氏名 | 本人以外 | 子 主税一郎 | 納税管理人ではない代理人の方が手続きをされる場合は、納税義務者本人との関係をご入力ください。 |
ケース | 納税義務者欄 | 記入例 | 備考 | |
納税管理人の方が申請される場合 | 納税義務者本人の住所・氏名と納税管理人の住所・氏名を併記 | 住所 | 千代田区内神田2-1-12 8F (新宿区西新宿2-8-1) |
納税管理人が手続きをされる場合は、その旨をご入力ください。 |
氏名 | 主税 花子 (納税管理人 主税太郎) |
|||
その他の代理人の方が申請される場合 | 納税義務者本人の住所・氏名と代理人の住所・氏名を併記 | 住所 | 千代田区内神田2-1-12 8F (新宿区西新宿2-8-1) |
納税管理人ではない代理人の方が手続きをされる場合は、納税義務者本人との関係をご入力ください。 |
氏名 | 主税 花子 (子 主税三郎) |
①一年分まとめての場合
第1期は納付書での納付をお願いいたします。
第2期以降は各納期限(引落日)に口座振替され、翌年度第1期から1年分まとめての振替となります。
②各期ごとの場合
振替可能な期からの口座振替となります。直近の納期限については納付書での納付をお願いします。
①現在1年分まとめて口座振替されている場合
今年度は第1期の納期限(引落日)に変更前口座から1年分まとめての引落しとなります。
翌年度から、変更後口座からの引落しとなります。
②現在各期ごとに口座振替されている場合
直近の期の口座振替は変更前口座からとなります。口座変更可能な期から、変更後口座からの振替となります。
利点1 都税口座振替依頼書と比べ、申込みから口座振替(自動払込)開始までの期間を約1か月短縮できます。
⇒ 依頼書での申込締切:振替日の前月10日(振替日が月の第一開庁日の場合は前々月10日)
Webでの申込締切:振替日の当月10日(振替日が月の第一開庁日の場合は前月10日)
利点2 金融機関窓口に出向く必要がなく、依頼書への記入や押印も不要です。
⇒ ペーパーレス・はんこレスで手続きが完結します。
項目 | 説明 | 各項目のよくある質問 (都税Q&Aへ) |
|
① | 申込み | 専用サイトで基本情報や税情報等を入力し、申込みを行います。 | ・氏名欄の上限字数 ・使用できる文字 ・氏名を姓と名に分けられない ・納税義務者が海外在住 |
② | 申込案内メール | 入力したメールアドレスに口座情報入力サイトのURLとパスワードのメールが2通届きます。 | ・メールが届かない ・メールを削除してしまった |
③ | ログイン | メールに添付されたURLを開き、お客様番号及びパスワードを入力し、ログインします。 ※URL及びお客様番号は、同じメールに記載されているものをご使用ください。 ※ログイン後、⑥より前に画面を閉じると、再度①からお手続きが必要となります。 |
|
④ | 口座情報入力 | ログイン後、口座情報を入力します。 | |
⑤ | 金融機関サイトへ | 金融機関サイトへ遷移します。必要事項を入力してください。 ※金融機関サイトの操作方法等は、ご利用の金融機関へお問合せください。 |
・金融機関サイトの操作方法が分からない |
⑥ | 申込手続き完了 | 申込手続きが完了しますと、専用サイトへ戻ります。 | |
⑦ | 受付結果メール | 申込手続きが正常に完了しましたら、受付完了メールが入力したメールアドレスに届きます。 ※金融機関情報が誤っている場合や受付が完了していない場合は再度の手続きをお願いするメールが送付されます。 ※このメールは申込みの受付が完了したことをお知らせするもので、口座登録の完了や口座振替の開始をお知らせするものではありません。 |
・「受付完了」メールの後に「再登録のお願い」メールが届いた ・開始通知がメールで届かない |
⑧ | 口座登録 | 口座登録情報等に不備がない場合、東京都のシステムに自動で口座が登録されます。 ※不備がある場合、電話連絡や手紙の送付により正しい情報を調査することがございます。 |
・「受付完了」メールが届いた後に電話や手紙で問合せがあった |
⑨ | 通知(郵送) | 口座登録が完了しましたら、後日、口座振替が開始となる旨の通知が郵送されます。 | ・開始通知がメールで届かない |
① 口座振替等を希望する金融機関名・支店名・口座番号などが確認できるもの(通帳、キャッシュカードなど)
② 申し込む税目の納税通知書番号や氏名コードが確認できるもの
③ 納税義務者・口座名義人情報(電話番号、メールアドレス等)が確認できるもの。
※各金融機関により、申込みの際に必要な情報(暗証番号、通帳記載の最終取引残高、口座名義人の生年月日等)が異なります。詳細は、専用サイト「対象金融機関一覧」のページをご確認ください。
※申込みの前にあわせてメールの設定をご確認ください(Q&A16参照)。
以下の可能性が考えられます。
考えられる原因・状態 | 対応 |
①登録したメールアドレスが誤っている。 | メールアドレスをご確認いただき、再度お手続きをお願いいたします。 |
②迷惑メール等対策設定がされている。 | メールは「info@nekonet.co.jp」から送付されます。メール設定等をご確認いただき、再度お手続きをお願いいたします。 |
③URL付メール拒否設定がされている。 | メール設定等をご確認いただき、再度お手続きをお願いいたします。 |
考えられる原因・状態 | 対応 |
①同じメールアドレスから短期間で複数メールが届いたため、メールのスレッドがまとめられている。 | メールアドレスや題名の横に「(2)」等の表示がないか確認をお願いします。 |
②もう1通が迷惑メールに振り分けられている。 | 迷惑メールフォルダのご確認をお願いいたします。 |
③2通連続で同じアドレスからメールが送付されたため、2通目の受信が拒否された。 | メール設定等をご確認いただき、再度お手続きをお願いいたします。 |
※メール設定の確認・変更・解除方法については、使用されている機器のメーカーやプロバイダ等にご確認ください。
※上記いずれを試してもメールが届かない場合は、お手数ですが別のメールアドレスをお試しいただくか、口座振替依頼書によりお申し込みください。
例)1回目お客様番号「××××××××1」で登録中に中断し、
2回目お客様番号「〇〇〇〇〇〇〇〇2」で登録完了した場合
この場合、2回目のお客様番号「〇〇〇〇〇〇〇〇2」について「受付完了」メールが届きますが、1回目のお客様番号「××××××××1」は登録が完了していないため、「再申込のお願い」メールが届きます。
※ 固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)の場合、振替方法は、「各期ごと」又は「1年分まとめて」が選択できます。
※ 納税通知書の発送直後は、お電話が混みあってつながりにくい場合があります。
※ 固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)の場合、振替方法は、「各期ごと」又は「1年分まとめて」が選択できます。
また、納税義務者と口座名義人が同一の方である場合は、こちら↓もご参照ください。
※ 納税通知書の発送直後は、お電話が混みあってつながりにくい場合があります。
①固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)の場合
随時課税分は口座振替されません。納付書での納付をお願いいたします。
②個人事業税の場合
納期限(引落日)に口座振替されます。