申請できる方・必要書類・申請方法

証明・閲覧の種類及び申請方法によって申請できる方や必要書類が異なります。

申請できる方及び必要書類

以下のアイコンから必要な証明の種類をクリックした後、遷移先のページにてご自身に該当するものを選択して必要書類や可能な申請方法をご確認ください。

固定資産(土地・家屋)

固定資産(償却資産)

 

申請書・委任状様式

▶ 固定資産[証明・閲覧]申請書(土地・家屋)

▶ 固定資産[証明・閲覧]申請書(償却資産

  • 窓口申請、郵送による申請とも申請書様式は同じです。

▶ 委任状PDF) ( Word) ( 記入例

▶ 使者差向書PDF) ( Word) ( 記入例

申請方法

固定資産に係る証明・閲覧では以下の申請方法を取り扱っております。

  1. 都税事務所の窓口への申請
    証明と閲覧で申請できる場所が異なっております。
    受付時間は平日8時30分から17時までです。
    証明: 23区の 都税事務所であれば他区の資産でも申請可能です。
    閲覧: 資産が所在する区の 都税事務所でのみ申請可能です。
    必要書類は原則として原本の提示が必要です。

    例年4月初めの数日間は、窓口が大変混雑し、お待ちいただく時間が長くなっております。お急ぎでなければ、混雑時期を避けて申請いただきますようお願い申し上げます。
  2. 郵送による申請

    〇 固定資産(土地・家屋)
    郵送による申請は都税証明郵送受付センターで受け付けております。
    対象となる証明・閲覧の種類は、以下のとおりです。

    ▶ 固定資産(土地・家屋)評価証明
    ▶ 固定資産(土地・家屋) 関係証明
    ▶ 固定資産(土地・家屋) 物件証明
    ▶ 土地・家屋課税台帳
    ▶ 土地・家屋名寄帳

    • 23区内に所在する土地・家屋に係る証明に限ります。
      媒介契約書の特約事項に基づく申請、償却資産分及び公用照会は、当センターでは取り扱っておりません。

    郵送による申請の場合は、申請を受け付けてから発送までに概ね1週間~10日程度お時間がかかりますので、お時間に余裕を持ってご申請いただきますようお願い申し上げます。

    郵送による申請に関する詳細は「 都税証明郵送受付センターからのお知らせ」をご覧ください。

    〇 固定資産(償却資産)
    郵送による申請は各都税事務所で受け付けております。
    対象となる証明・閲覧の種類は、以下のとおりです。

    ▶ 固定資産(償却資産)評価証明
    ▶ 固定資産(償却資産)関係証明
    ▶ 償却資産課税台帳

    • 23区内に所在する償却資産に係る証明に限ります。
  3. 電子申請
    電子申請は、LoGoフォーム(パソコン・スマートフォンからの申請)により受付けております(償却資産は除く)。

手数料( 計算例はこちら

証明(1回の申請あたり)

1件目 400円
2件目以降1件ごと 100円

  • 100円となるのは同一区内かつ同一人の証明(共有の場合は共有者の組み合わせが同じ所有者の証明)に限ります。

閲覧(1回の申請あたり)

固定資産課税台帳 300円(「土地」、「家屋」又は「償却資産」の種類ごとに)
土地・家屋名寄帳 300円(納税義務者ごとに計算)
地籍図 300円(1回の申請ごと)

  • 共有名義と単独名義の名寄帳があった場合、同一納税義務者ではないため、それぞれ300円の手数料がかかります。

支払方法

窓口申請 : 現金、クレジットカード(非接触型IC)、コード決済、電子マネー

郵送申請 : 定額小為替
電子申請(LoGoフォーム):クレジットカード、PayPayアプリ

お問合せ先

ご不明な点は所管の 都税事務所までお問合せください。

記事ID:008-001-20240822-006592